« 有珠 癒しのみち バチラー夫婦記念堂(教会)〜延命地蔵尊までの道 | トップページ | Hokkaido "Usu healing road "guide »

2016/01/01

2016 元旦の有珠探訪

明けましておめでとうございます。

今年も元旦は有珠!です。
まず、素朴な疑問から・・・
31
駅前の信号のすぐ先にある標識

どちらでもいいのですが、
どちらかに統一していただきたいです。
アルトリ でもいいですし
アリトリ でも。

個人的にはアルトリという名前が
馴染んでおりますが・・・

元日の本日も 風はさわやかで、暖かい有珠です。
26  
24
有珠湾を眺めながら 善光寺を目指します。
気持ちいい〜日差しを浴びております。
25
古刹 有珠善光寺
昔から慣れ親しんだ場所で、このどこかに地獄絵巻
があったように記憶しております。

今年もダンゼン 雪も少ない、です。

次に向かうのは
延命地蔵尊
32

22
ここも癒される場所で、いつまでも居たい・・・ところ。

地蔵尊の前の有珠湾も美しい!ですよ〜

では、勝手に名付けた
癒しのみち を通って 有珠駅に向かいます。

27

夕日に輝く 大臼山神社
奥には、山神様も祀っています。

29
お社の横の鳥居の奥にあります。
30

神社の前の海に、白鳥がいるのですが、本日は
お出かけのようです。

朝、伊達駅上空を7羽ほど 飛んでおりましたので
おサンポ中のようです。

この周辺も夕日が絶景のスポットです。

癒しのみち はこの夕景なくして語れません。

しかし、この夕日が雲に阻まれることが多く
出会えたら とてもラッキーですよ〜

本日の有珠湾の夕景
28
1月とは思えない おだやかな1日でした。
有珠バカンス村 ゆるゆる始動しております。

癒される場所を目指すのですから、 肩の力を

すこ〜し抜いて、頑張っております。


少しでも疲れが取れて、癒される場所つくりを
目指して活動しております。

活動に興味のある方 
グッズ作りを手伝って頂ける方

事務局 011-233-0332まで
(B・Nフットスクール内)

お気軽にお問い合わせください。

※ 3月から有珠での活動を目指して準備中です

活動をご支援頂ける方も募集中です

クラウドファンディングでご支援受付中です。

« 有珠 癒しのみち バチラー夫婦記念堂(教会)〜延命地蔵尊までの道 | トップページ | Hokkaido "Usu healing road "guide »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

昨年12月12日のバチラー夫妻記念聖堂でのクリスマスコンサートに参加していました。とても素敵な演奏会でしたね。札幌ジュネス室内合奏団のブログからこちらのページにたどり着きました。
長年伊達市在住ですが、有珠町でおもいあたるのは、白鳥・バチラー夫妻記念聖堂・善光寺・海水浴場くらい・・・
このブログで紹介されている素敵な場所がたくさんあたんですね。今度是非散策してみようと思ってます。掲載ありがとうございました。

バジタン さま

コメントありがとうございます。クリスマスコンサート本当に素敵でしたね。子ども達のシャンシャンシャンが
楽しかったです。

これからも有珠の良さを、そして伊達の良さもドンドン発掘しようと思っております。3月から有珠でも
活動しますので、ぜひお越しください。

まず、レンタサイクルをご用意する予定です。

活動拠点がまだ決まっておりませんが、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2016 元旦の有珠探訪:

« 有珠 癒しのみち バチラー夫婦記念堂(教会)〜延命地蔵尊までの道 | トップページ | Hokkaido "Usu healing road "guide »

支援サイトはこちら!

最近のトラックバック

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ