有珠花ざかり 12月まで花の咲く町
内浦湾という内海と、
さらに有珠湾という入江に
囲まれた有珠の町は
春早くから花が咲き始めます。
只今、5月は
早咲きの桜~八重の桜が中旬まで
咲き、花桃の花と華やかに競演して
います。
5月29日に花情報
バチラー教会(有珠バチラー夫婦記念堂)
の入口の花 (5月中旬)
有珠は温暖なので、花の咲きも
美しい!ですよ~
こちらは、教会の少し前で咲いていた
ハナズオウ (5月中旬)
札幌では、なかなかキレイに咲いて
くれないのですが、有珠では、ここ以外でも
見事なほどに咲き誇っておりました。
こちらは駅近くの国道に面したおうちの
ハナズオウ
まだまだ見頃は続きます!
有珠善光寺の正門すぐのツツジとぼたん
3色のボタンがそろい踏みの見頃です。
(5月中旬)
有珠善光寺 中庭
どの季節に訪れても、花が絶えないお庭です。
遠くから見ると、桐の花のようでしたが
近くで見ると 藤の花でした。(5月中旬)
無人となった、庭にたくさん咲いていて
見事な藤林となっておりました。
藤棚の藤も美しいのですが、
この自然に咲いた藤の花は風に揺れ
陽を浴びて、なんともしあわせそうです。
たくましく生きる、藤の大木は、駅から見える
距離の空き地で咲いていました。
だれにも見られず咲くのは
もったいない・・・ですね~
藤のジャングルって、呼びたいところ!です。
5月下旬に開花する有珠バチラー教会の
美しい八重の桜
有珠善光寺の中庭で威風堂々と咲く
淀川ツツジ(5月中旬)
善光寺 しだれ桜 (5月中旬)
花桃(5月中旬~)
善光寺 塩釜桜 (5月中旬)
3月~年内まで、次々と花が咲きます。
特長は、非常にキレイに咲き、開花が
長いと思います。
温暖な気候の成せる「わざ」だと思います。
有珠バチラー夫婦記念堂(教会)の
アリッサムの花 (12月上旬)
« 有珠の町には、自転車が似合う! | トップページ | 有珠伝説 チャランケ岩探訪 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 最近の活動(2019.01.19)
- 12月1日 有珠を歩く(2018.12.01)
- 月は永遠の友達・自然勉強会のご案内 森・水・人ネット (2018.11.21)
- ZENちゃんコーヒーをボイル これも旨い!(2018.11.06)
- 有珠善光寺茅葺き屋根の工事終了(2018.10.27)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/590345/63708208
この記事へのトラックバック一覧です: 有珠花ざかり 12月まで花の咲く町:
コメント