文化・芸術

2017/02/10

有珠湾のにぎやかな白鳥たち 

内浦湾の入り江 有珠湾にも

 

 

白鳥が飛来します。

 

 

Img_3397

 

白鳥は、湖でも海でも

 

 

波がないところであれば

 

 

生息できるようです。

 

 

有珠湾は、干潮満潮の差が

 

 

大きく、干潮時が好きなようです。

 

 

水鳥ですが、脚が強い!

 

 

鳥の仲間では、ガタイが大きいので

 

 

その分、構造も丈夫に出来ています。

 

 

たとえばカモメは、とにかく軽量です。

 

 

ウミネコは、500gくらいしかありません。

 

 

1

 

カモメの幼鳥

 

とにかく羽根のように軽かったです。

 

 

生き物の500g と 砂糖500g は

 

 

まったく、重さが違います。

 

 

500g は同じなのですが、持ち上げた

 

 

感覚はまったく別!

生き物は、軽いのですよ~

 

 

犬の30kgは、簡単に持ち上げられますが

 

 

米30kgは、女性にはムリです。

 

 

なんだか、不思議・・・です。

 

 

カモメは

 

 

羽根を広げただけで、風に乗って

 

 

浮くことも可能です。

 

 

この幼鳥も巣で羽根を広げていたところ、

 

 

風を受けて、浮いてしまい

 

 

道路に不時着したところ、です。

 

 

(正しくは落下して、翼を痛めました)

 

 

これが、白鳥の場合は

 

 

幼鳥が羽根を広げても

 

 

浮くなんて芸当は不可能です~

 

 

 

 

オオハクチョウだと、10kg以上と

 

 

言われています。

 

 

 

重いので、飛ぶときも水面を

 

 

蹴りつつ バタ足の助走の末

 

 

飛ぶことができます。

 

 

 

ジェット機の助走に似ていますね。

 

 

よく・・・シベリアから飛んでくるなあ

 

 

と感心しておりますが、飛んでしまうと

 

 

今度は、気流に乗って大きな羽根で

 

 

優雅に飛行できます

 

 

大きな声でよく鳴くので、どこにいるのか

 

 

すぐわかりますが、飛んでいる時に

 

 

よく鳴いているのは、なにか知らせて

 

 

いるのかもしれません。

 

 

「飛んでますよ〜」

 

 

って、言っている訳はないでしょうが・・・

 

 

風圧を避けて V字で飛ぶ姿は

 

 

とても美しいです。

 

 

しかし、声がねえ〜 うるさいですよね〜

 

 

Dsc_0052

 

 

 

飛べないうSwanくんは

 

 

まったく鳴きません。

 

 

しずか〜に泳ぎ しずか〜に歩き

 

 

しずか〜に食べています。

 

 

静かすぎる白鳥も、ちょっとそれはそれで

 

さびしい・・・と思いますが・・・・

 

 

無意味に鳴いているのではなく

 

やはり「会話」している白鳥たち。

 

 

春までは有珠周辺で、鳴いておりますので

 

 

ぜひハスキーボイスを聴きに来てください。

 

 

海で白鳥は

 

 

ちょっと珍しい光景です。

お問い合わせは

~有珠の素晴らしさを広める活動~

有珠バカンス村プロジェクト事務局 まで

(足の休憩室内)

電話011-242-3002 

 

有珠WEB    http://www.e-usu.com

足の休憩室WEB http://bnfoot.websen.jp/

 

2015/12/08

隠れた有珠名所 「バチラー教会」 バチラー夫婦記念堂クリスマスコンサートのご案内

なかなか行けない場所・・・

なのですが、ぜひ訪れていただきたい
バチラー教会。
昨日の教会です。
やはり有珠は雪がほとんどないですね〜
2
とても美しい教会です。
1_2
バチラー教会のお庭

 
暖かい有珠では、まだアリッサムの花が
こんなに咲いているのですね〜

とても小さなお花なのですが、ものすごく香る
お花です。

すこ〜しだけお花にお顔を近づけて下さい。

驚くような!幸せな香りに出会えますよ〜。
44 45
(2015.12.08   photo  midori matushima)
むかし、洞爺駅からタクシーでバチラー教会へ
と頼みましたら・・・迷いに迷って
到着した記憶が・・・あります。

有珠バカンス村プロジェクトは
わかりやすいマップを作ることから活動します。


今年のクリスマスコンサートは
平成27年12月12日(土)今週です!
5
札幌ジュネス室内合奏団の方々のコンサート 
とっても素敵な雰囲気ですね。
お問合せは 札幌キリスト教会 011−737−7339

有珠の見所・・・これからも
ご紹介していきます!

「有珠バカンス村」プロジェクトは

①有珠の素晴らしさを紹介します。
(エコツアーなどのガイドマップ作成中です)
②バチラー教会などの建造物の補修
③足が元気になるグッズの工房を有珠に作ります。
④健康グッズの収益を活動費に使います。
⑤ 癒される場所作り
 将来的には、滞在型の保養施設を
 目指しています。

有珠バカンス村プロジェクト
ご支援の呼びかけはこちらで行っております
ボランティアで活動いただける方
活動にご興味のある方は
ご賛同ご支援ご声援
なんでも! おまちしております!
B3a4cad5
有珠バカンス村プロジェクト事務局
☎011−233−0332
(B・Nフットスクール内)

支援サイトはこちら!

最近のトラックバック

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ